基本装備 |
リュック |
両手が使えるため便利です。 |
運動靴 |
靴底の厚い動きやすいものが理想です。 |
靴下 |
職場から自宅までのルート地図 |
軍手・手袋 |
防寒対策や瓦礫除去など使用頻度は高いはずです。 |
ヘルメット・帽子 |
ネジもあたればケガに。 ガラスならザックリいくかもしれません。 |
防塵マスク |
住宅やビルの倒壊で、アスベストもまっているかもしれません。 |
笛 |
何かあった場合、助けを求められます。 |
ハンカチ・バンダナ |
マスク・頭巾のほか、止血などにも活用できます。 |
ポケットテッシュ |
必須です。いろいろ使えます。 |
スポーツタオル |
首に巻けば、落下物の危険からも守ってくれます。 |
必需品系 |
水 |
長距離の移動を伴うため、スポーツ飲料も良いでしょう。 |
食料 |
調理がいらず、重くないものが理想です。(乾パン、クラッカー、カロリーメイト、缶詰、氷砂糖、チョコレート、飴、フリーズドライ食品など) |
自宅までの地図 |
地図の購入や、パソコンでプリントアウトしておくなど。 |
現金 |
小銭は必須。コンビニ・販売機はつり銭切れの可能性も有ります。 |
緊急時連絡先一覧 |
携帯の電源がなくなると、知人の電話番号が分からなくなります。 |
携帯ラジオ |
ライト・携帯電話充電器のついた手回し式のものなら便利です。 |
携帯電話 |
必須です。電池切れは悲しいくらい不便になります。 |
携帯電話充電器 |
コンビニエンスストアなどでも購入できます。 |
腕時計 |
安い防滴使用のものでも無いよりはましです。 |
懐中電灯 |
頭につけるライトなら、手が自由に使えます。 |
気候・天候対策 |
防寒着 |
上着やもも引き、マフラーなど寒い時期には必要に。 |
カッパ・笠 |
晴れている日ばかりではありません。 |
エマジェンシー
ブランケット |
薄いアルミホイルのような保温シートです。 |
寝袋 |
無理せず会社に泊まることも方法の一つです。 |
医療・衛生系 |
救急セット |
消毒液、ガーゼ、カットバン、三角巾、毛抜きなど |
生理用品 |
女性は必須です。災害時は止血帯としても重宝します。 |
テーピングテープ |
止血や固定にも使えますし、ガムテープ代わりにもなります。 |
虫除けスプレー |
夏場、汗をかくと蚊がよってきますよ。 |
携帯トイレ |
どうしてもトイレに行けない!という可能性もあります。 |